プロミス審査は収入証明書必要?収入証明書を提出しないとどうなる?

他社借入件数が多い方、急ぎでお金が必要な方は、まずはプロミス! ⇒お試し診断もあるので、諦めずにまずはやってみよう! 詳細はこちらから!

プロミスで収入証明書を求められるのは、以下のいずれかに当てはまる場合です。

  • 最後に提出した収入証明書類の発行日から3年以上が経過
  • プロミスでの利用限度額が50万円を超える
  • 他社も含めた貸金業者からの借入が、総額100万円を超える

しかし、わざわざ手続きをするのが面倒だし、そんなに重要そうな感じもしないし・・・と無視したいという気持ちがでてきますよね。

もし提出しなかった場合、借入に影響はでるのかは気になります。

どうしても提出できない、したくない場合に、最終的に借入はできるのか?

貸金業法では、「貸金業者から50万円を超えて借り入れる場合」もしくは「申込の際の希望借入金額がほかの貸金業者からの借入分も併せて合計100万円を超える場合」について、収入証明書類の提出を求める事としています。

従って、これらの条件に当てはまる場合は収入証明書の提出が必須となる点を覚えておきましょう。

あわせて、どのような書類が収入証明書類となるのかも、しっかりと理解しておく必要があります。

書類は有効期限内のものである必要があるので、必ず有効期限を確かめるとともに、事前にわかっているならば、常に最新のものを準備したほうがいいですね。

今回はプロミスに申し込む際に収入証明書を提出しないとどうなるのか、提出するにはどうしたらいいのかなどをご紹介していきます。

プロミスが収入証明書の提出を求めてくる3つの理由

プロミスでは、どのような人が収入証明書の提出が必要なのかが明記されています。

  1. 最後に提出した収入証明書類の発行日から3年以上が経過
  2. プロミスでの利用限度額が50万円を超える
  3. 他社も含めた貸金業者からの借入が、総額100万円を超える

このうち、1に関しては、希望する借入限度額によらず、返済能力を確認する目的で収入証明書類の提出が求められます。

貸金業者は、契約者の返済能力の調査が義務づけられているので、最新の状態で正確な収入を知る必要があるのです。

一方で、法律上だけの話しをすると、「調査が義務づけられいる」だけで、収入証明書の提出は絶対に必要なことではありません。

ただし、2と3は貸金業法の総量規制に関わるもので、法律によってどの貸金業者でも収入証明書の提出が必須になります。

また、総量規制とは契約者の返済能力を超える貸付を禁止するためのものなので、他社からの借入を含めた総借入額は年収の3分の1を超えてはならないという決まりもあります。

上の条件以外でも、申し込み時に申告された勤務先や勤続年数、さらには年収を確認するために収入証明書の提出を求められる事があります。

ただ、収入証明書を求められたからといって、審査上でなにか不利な点が見つかったわけではありませんので、すぐに書類を提出すれば大丈夫です。

逆に書類提出を拒んでいたずらに審査時間を長引かせるデメリットの方が大きいと考えましょう。

プロミスへの収入証明書の提出を無視し続けていると電話がかかってくることも!

プロミスに収入証明書を提出するよう言われていても、それを無視し続けているとどうなるのか?

まず、契約審査や増額審査で提出依頼を無視すると、残念ながら審査には通過できません。

また、契約中であれば利用限度額の減額や借入停止処分の対象とされることがあり、かなり厳しい対応を取られます。

返済能力を示すことができなければ、継続して貸付はできないということになります。

プロミスから源泉徴収票などの 収入証明書の提出が求められて無視していると、何度も「収入証明書類ご提出のお願い」が届きます。

中には”を面倒くさい””しつこい”と思っている方もいるでしょう。

しかし、提出しないままでいると、次のような事態に発展していきます。

  • 新規の場合は契約できない
  • 契約中の場合は強制解約&一括返済
  • 自宅や職場に電話がかかってくる

まず、新規契約の場合は、源泉徴収票などの収入証明書が提出されるまで審査が止まり、いつまでも提出されない状態が続くと融資見送りの判断が下されます。

次に、契約継続を理由に提出を求められている場合、拒否し続けると強制解約となり、一括返済を求められる恐れがあります。

そして最後には何度も督促されているのに提出しないでいると、提出をお願いする電話がかかってくることもあります。

消費者金融から電話で何かを催促されるのは、決して気持ちの良いものではありませんよね。

借入が周囲にバレる原因にもなってしまうので、できるだけ避けたいものです。

プロミスからの電話は、収入証明書を提出してしまえばかかってくることは、基本的にはありません。

督促を無視しながら、電話がかかってくるかもと不安な日々を過ごすよりは、提出を求められたら早めに提出したほうが精神衛生的にもオススメですよ。

プロミスに提出する収入証明書の偽造は絶対にバレる!

収入証明書がすぐに用意出来ないからと、ネット上にある画像から偽造したり、借入額を増やしたくて給与額を改竄したりといったことは、絶対にしてはいけません。

有効期限が切れているからと、日付を書き換えるのもNGです!

これらの行為は、私文書の偽造として刑法で罪に問われることで有り、バレずに審査を通過することはまずありません。

もし偽造がバレれば契約できないのはもちろん、利用中でも強制的に契約終了となることもあるなど、偽造は非常にリスクが高いです。

収入が下がって収入証明書を提出したくない場合でも、督促の放置や偽造はマイナスにしか働きません。

収入証明書類もそうですが、申込の際の申告内容については、正確な情報を申告するようにしてください。

年収などを多めに申告してバレた際には、最悪の場合審査に通らない可能性もあります。

ウソの申告は詐欺に当たりますし、書類の偽造も刑事罰の対象となります。

このことをしっかりと意識し、お金を借りる側としても正直な内容を申告する姿勢を忘れないようにしましょう。

プロミスのカードローンは50万円以下なら収入証明の提出ナシ!増額の場合は注意が必要!

プロミスでは50万円以上の借入または他社借入の合計100万円以上の場合、源泉徴収票などの収入証明書が必須です。

言い換えると、希望額が50万円以下なら収入証明書の提出は必要ありません。

ただし、最初に30万円で契約してその後、30万円の増額を申請すると、限度額は合計60万円となり収入証明書の提出を求められます。

また、プロミスでは30万円借りている状態で他社から70万円借りようとした場合、合計100万円を超えるため、後から申し込んだ金融機関で収入証明書を送付しなければなりません。

このように増額申請や他社をつかった追加での借入によって限度額が増えると、源泉徴収票などの収入証明書が必要になります。

プロミスに提出できる収入証明書の書類

そもそも、収入証明書として何を提出すれば良いのか分からないという人もいるのではないでしょうか?

会社から発行される給与明細以外にも、収入証明書となる書類はあります。

収入証明書の一覧を以下にまとめたので、参考にしてください。

書類名 発行場所・時期 必須条件 有効期限
源泉徴収票 一般的には12月に会社から発行 ・契約者本人の氏名が記載
・勤務先の記載
・年収の記載
発行から約1年
収入年度が前年度分のものが提出可(提出日が1月1日から2月末日の場合は、前々年分も可)
確定申告書 個人事業主や副収入がある人等は1~3月頃に作成 ・契約者本人の氏名の記載
・「収入額」と「所得額」が記載
約1年
収入年度は前年度分が提出可(提出日が1月1日から3月31日の場合は、前々年度以降も可)
税額通知書 会社員の場合、5月頃に会社から発行
個人事業主の場合、6月に郵送
・契約者本人の氏名が記載
・「収入額」と「所得額」が記載
・市区町村長の発行印がある
発行から約1年
証明何度が前年度のものが提出可(提出日が1月1日から6月30日の場合は、前々年度も可)
所得(課税)証明書 ・市町村役場
・マイナンバーカードの利用で、コンビニマルチコピー機からも発行可
・契約者本人の氏名が記載
・「収入額」と「所得額」が記載
・市区町村長の発行印がある
証明年度が前年度のものが提出可(提出可が1月1日から6月30日の場合は、前々年度も可)
給与明細書 毎月給料日に会社から発行 ・契約者本人の氏名が記載
・勤務先の記載
・支給総額が記載
発行から約2ヶ月
支給年月日が直近の連続した2ヶ月分、賞与が有る場合、直近1年分の賞与明細書も提出

上記の物が提出できる書類になりますので、お手元に用意しておきましょう。

プロミスで収入証明書を提出せずにお金を借りる方法は?

どうしても収入証明書を提出したくない場合、残念ながらプロミスでお金を借りる方法はありません!

収入証明書の提出は義務ではありませんが、返済能力を確認する手段としては最も有効な方法です。

もし契約できたとしても、利用中に提出を求めてくることがあるため、絶対に収入証明書を提出せずにお金が借りられるとは言い切れません。

他の消費者金融や銀行のカードローンでも、収入証明書の提出は基本的に求められる事が多いです。

求められて提出できないのは、後ろめたいことがあると勘違いされかねないので、カードローンを利用したいのなら準備しておくと良いでしょう。

源泉徴収票や税額通知書は、有効期限が約1年と長いので、発行されたら保管しておく癖をつけておけば、提出を求められた時もスムーズに対応できますよ。

プロミスへの収入証明書の提出方法は5種類!

プロミスには、その人にあった方法で簡単に収入証明書の提出ができるよう、以下のように5種類もの提出方法があります。

  1. 公式サイトからネットでアップロード
  2. スマホアプリをダウンロードし画像をアップロード
  3. 郵送(郵送用の書類をダウンロードする必要あり)
  4. 自動契約機に来店
  5. FAX(プロミスコールに電話した後、送付用のFAX番号が伝えられるのでその番号にFAXする)

このうち1~3はインターネットに接続できる環境が必須、4と5はネット環境がなくても利用可能です。

それぞれについて詳しくご紹介しましょう。

インターネットを利用して収入証明書を提出する方法

公式サイトからのアップロードは、最も手間が少ない方法です。

ネット環境に接続さえできていれば、スマホ1つで収入証明書の撮影から提出まですべて家から出ず無料で行う事ができます。

同様にスマホを使う方法として、プロミスのスマホアプリをダウンロードする方法もありますが、まだ審査に通過する前からあえてプリを入れるメリットはさほどありません。

また郵送であれば専用書類をダウンロードして印刷する必要があるので、プリンターが必須です。

郵送代もかかり、手間もかかることになるので、この中では1番オススメできない方法と言えるでしょう。

これらの方法では、途中までネット上の会員ページで手続きを行う必要があり、手順も同じです。

まずは会員ページにログインして「お客さま情報の紹介・登録/変更」の項目から「収入証明書類送信」を選びます。

その後、希望する方法で提出を行いましょう。

インターネットを使わず収入証明書を提出する方法

もしインターネットの利用ができない環境なら、4の自動契約機に来店または5のFAXで送信する方法となります。

4の場合は、近くに自動契約機がある場合は良いのですが、生活圏外だとそこに向かうまでが面倒に感じられます。

最後に、FAXの利用では、プロミスコールに電話をしてから送付用のFAX番号を知らされ、そこに送信します。

こちらも二重に手間がかかり、FAXが自宅になければコンビニに行かなくてはなりません。

送信ミスのリスクもあるため、少なくとも自宅にFAXを持っていなければ別の方法がオススメです。

1番のオススメはプロミス公式サイトからのアップロード!

さまざまな提出方法がありますが、この中で最もオススメできる方法は、公式サイトからのアップロードです。

手順が少なく、簡単な操作だけで提出が完了するので、得に料金もかからず送信ミスのようなこともおきません。

収入証明書さえ手元にあれば、時間帯を問わずいつでも提出可能なので、忘れないうちにサクッと提出を済ませてしまいましょう。

まとめ

プロミスでの収入証明書の提出は、以下のいずれかに該当する場合、必須となります。

  • 最後に提出した収入証明書類の発行日から3年以上が経過
  • プロミスでの利用限度額が50万円を超える
  • 他社も含めた貸金業者からの借入が、総額100万円を超える

これは返済能力を調べるのに、収入証明書を確認することが最も正確で有効だからです。

もし提出の督促を無視し続ければ、電話がかかってきたり、借入できない事態となってしまいます。

収入証明書はスマホさえあれば簡単に提出できるので、揃えやすい書類はあらかじめ準備して備えておきましょう!

最後までご覧いただきありがとうございました。