プロミスで借入をしたい時に、本人確認書類として保険証しかない場合は審査は通過できないのでしょうか?
借入できないのなら困りますが、実際はどうなのか気になりますよね。
今回はプロミスで借入をする際に使える本人確認書類などをご紹介しましょう。
プロミスは保険証のみでも借入できる?
初回利用から30日間の無利息期間が魅力的なプロミスは、保険証のみで借入が可能です!
プロミスといえば、返済診断ツールを設置していたり、最大500万円までの高額融資に対応している大手消費者金融で、申込を検討している人も多いでしょう。
どうすれば保険証のみでプロミスに申し込めるのか?
具体的にご紹介していきましょう。
保険証のみでも借入は可能!
プロミスには利用可能な本人確認書類が複数あり、その中には健康保険証のみでの申込が可能な方法もあります!
プロミス公式サイトでも以下のように記載されていますよ。
お申込いただく際には本人確認書類が必要となります。印鑑や保証人、担保は不要です。
【本人確認書類】
- 運転免許証
- 経歴証明書も可
- パスポート(2020年2月3日以前に申請し、発行されたもので、住所欄に現在お住まいの自宅住所が記載されているもの)
- 健康保険証
- マイナンバーカード
- 通知カードは不可
- 在留カード/特別永住者証明書
手元に健康保険証しかない人でも、安心して申し込みできますね。
審査に必要な本人確認書類は申込方法によって異なる
プロミスでは健康保険証のみでの審査申込も可能ですが、手続き方法によって必要な本人確認書類が異なります。
場合によっては、追加で別の本人確認書類が必要になる場合もあるので、注意しましょう。
健康保険証以外に、何種類か本人確認書類を用意しておくと安心かもしれません。
プロミス申込に必要な本人確認書類は?
プロミスでは健康保険証のみでの申込も可能ですが、申込方法によって別の書類が必要になる可能性もあります。
健康保険証のみでプロミスと契約したいと考えている方に向けて、プロミスに申し込む為に必要な書類をご紹介します。
基本の必要書類
プロミスでは、基本の本人確認書類として、健康保険証を挙げています。
フリーキャッシングに限らず、マイカーローンなどの目的別ローンでも、基本の本人確認書類は共通です。
プロミスで契約する際に必要とされている書類は、以下の通り。
- 運転免許証(経歴証明書も可)
- パスポート(2020年2月3日以前に申請し、発行されたもので、住所欄に現在お住まいの自宅住所が記載されているもの)
- 健康保険証
- マイナンバーカード(通知カードは不可)
- 在留カード/特別永住者証明書
健康保険証のみでも申し込めますが、保険証に記載された住所と現住所が異なる場合はさらに以下の書類が必要になるので注意しましょう。
- 公共料金の領収書(電力会社・水道局・ガス会社・NHK発行のもの)
- 住民票の写しまたは住民票の記載事項証明書
- 国税または地方税の領収書、もしくは納税証明書
- 社会保険料の領収書
保険証の住所と現住所が同じ場合は、健康保険証のみで申し込めます。
領収書や住民票の写しなどは、発行から6ヶ月以内のものを用意してください。
郵送物なし:WEBで「金融機関でかんたん本人確認」の場合
金融機関でかんたん本人確認による申込の場合、健康保険証があれば、申込が可能です。
保険証の住所と現住所が異なる場合は、以下の書類を準備しましょう。
- 公共料金の領収書(電力会社・水道局・ガス会社・NHK発行のもの)
- 住民票の写しまたは住民票の記載事項証明書
- 国税または地方税の領収書、もしくは納税証明書
- 社会保険料の領収書
金融機関でかんたん本人確認の場合、原則として現住所と書類に記載された住所が合致していれば、健康保険証のみで申し込めます。
郵送物なし:アプリでかんたん本人確認の場合
自宅への郵送物なしのアプリでかんたん本人確認は、健康保険証のみでは申し込みできません。
アプリでかんたん本人確認の場合、保険証は必須本人確認書類では無く、あくまでも現住所を証明する補足的な書類として扱われます。
郵送物あり:WEBで提出する場合
プロミスではWEBでの本人確認も可能ですが、WEBで申込の場合、健康保険証のみでの申込は不可能です。
郵送物あり:アプリで提出する場合
自宅への郵送物ありで、プロミスアプリで本人確認書類を提出する場合、健康保険証のみで申し込めます。
健康保険証は、アプリによる本人確認の場合、カード型の健康保険証に限定されています。
健康保険証の住所と現住所が異なる場合のみ、以下の書類も準備する必要があるので、気をつけましょう。
- パスポート(2020年2月3日以前に申請し、発行されたもので、住所欄に現在お住まいの自宅住所が記載されているもの)
- 公共料金の領収書(電力会社・水道局・ガス会社・NHK発行のもの)
- 住民票の写しまたは住民票の記載事項証明書
- 国税または地方税の領収書、もしくは納税証明書
- 社会保険料の領収書
カード型健康保険証に記載された住所と現住所が同じならば、追加書類を用意する必要はありません!
追加書類は最新のものである必要がありませんが、6ヶ月以内に発行されたものを用意しましょう。
来店で契約する場合
店舗来店型の契約で健康保険証を本人確認書類として使用する場合、住民票の写しなど補足的な書類も必要になります。
健康保険証だけでは手続きできないので、注意しましょう。
健康保険証に記載されている住所と現住所が異なる場合、以下の書類も用意してください。
- 公共料金の領収書(電力会社・水道局・ガス会社・NHK発行のもの)
- 住民票の写しまたは住民票の記載事項証明書
- 国税または地方税の領収書、もしくは納税証明書
- 社会保険料の領収書
WEB手続き健康保険証のみで申し込める方法もありますが、来店は健康保険証のみでは申し込めないと念頭におきましょう。
プロミスへの本人確認書類提出方法とタイミング
プロミスでは、申込後に本人確認書類を提出するケースが多いです。
プロミスの借入方法はATMやインターネット振込など様々ですが、本人確認書類提出方法も複数あります。
アプリで申し込む場合
アプリでプロミスに申し込む場合、スマホで申し込んだ後の本審査で、本人確認書類を提出します。
アプリ申込は、スマートフォンさえあれば完結する申込方法で、とても便利!
申込の流れは以下のようになります。
- アプリローンに申し込む
- 本人確認書類を送信
- セブン銀行ATMやローソン銀行ATMで借入
アプリで申し込む場合は、申込手続きが完了してから健康保健証をスマホで撮影し、画像を送信するだけでOK!
本人と認識され審査を通過したらカードが発行され、自宅に送られてきます。
WEBで申し込む場合
インターネット契約を希望した場合、申込完了後にメールが届くので、メールに記載されたURLから本人確認書類をアップロードしてください。
WEB契約は、24時間365日いつでも受け付け可能!
WEB契約では、本人確認書類提出方法を3つ用意しています。
- 金融機関口座でかんたん本人確認
- アプリでかんたん本人確認
- 郵送で本人確認
金融口座でかんたん本人確認と、アプリでかんたん本人確認は、審査直前に本人確認書類をスマホで撮影してアップロードするだけ!
郵送で本人確認する場合は、アプリから書類を提出できますが、郵送物受け取りの手間が発生するので、スムーズに手続きを済ませたい方は、アプリか金融機関口座による本人確認を選択した方が良いでしょう。
電話で申し込む場合
プロミスに電話で申し込んだ場合、申込完了後に来店もしくは郵送で本人確認書類を提出します。
プロミスの電話番号と連絡先は、以下の通り。
連絡先 | 電話番号 | |
プロミスコール | 0120-24-0365 | 平日・土日祝:9時~21時 |
レディースコール | 0120-86-2634 | 平日・土日祝:9時~21時 |
上記の電話番号に電話した後、来店か郵送で契約書に書面し、本人確認書類を提出しましょう。
契約に疑問や不安がある場合は、申込の電話をした際にオペレーターに質問しても良いかもしれません。
各契約方法による本人確認提出方法は、以下の通りです。
契約方法 | 本人確認書類提出方法 |
来店契約 | 自動契約機へそのまま持参 |
郵送契約 | コピー送付 |
来店契約の場合は、営業時間内に店舗に出向く必要があります。
郵送契約は、契約書が自宅に届くので、契約書に必要事項を記入したら、本人確認書類の写しを同封し、返送しましょう。
電話による申込はやや手間が発生するので、時間に余裕がある人のみ利用してくださいね。
プロミスに本人確認書類を提出する注意点
プロミスに本人確認書類を提出する場合、注意すべき点がいくつかあります。
保険証のみで手続き可能な方法は限られる!
プロミスに保険証のみで申し込めるのは、郵送物なしのWEB手続きのみです。
保険証で申し込み可能なWEB手続き本人確認方法は以下の方法のみですよ。
手続き方法 | 内容 |
金融機関でかんたん本人確認 | 口座開設時に金融機関による本人確認が済んだあと、画像を1点アップロード |
保険証のみでの申込方法は選択肢がすくなく、アプリや郵送による申込は、保険証のみでは申し込めないので注意しましょう。
必要書類を提出しても本審査に通るとは限らない
健康保険証のみで申し込みできても、必ず本審査通過できるとは断言できません。
申込は、あくまでも利用者の個人情報を確認する為のツールです。
本審査通過には以下の条件に該当する必要があります。
- 勤続年数が長く、安定した収入がある
- 申込内容に誤った記入や虚偽申告がない
- 信用情報にキズがない
- 総借入額が年収の3分の1以下
- 他社から過剰な借入がない
- 債務整理などの金融事故が信用情報に登録されていない
健康保険証のみで申し込めたからといって審査通過ではないので、油断しないよう気をつけましょう。
マイナンバーを隠す
個人番号カードを本人確認書類として提出する場合は、マイナンバーをしっかりと隠しましょう。
個人番号カードのマイナンバーには、センシティブな個人情報が全て詰まっています。
マイナンバーの情報が流出すれば、個人情報を悪用されるリスクがありますので、マスキングなどでマイナンバーが見えなくなるよう工夫しましょう。
健康保険証の情報を隠す
健康保険証の情報には、利用者の個人情報が記載されているため、本人確認書類提出時にしっかり隠す必要があります。
保険証の情報が流出すると、住所や口座など個人情報が悪用されるリスクが発生します。
信頼と実績のある大手消費者金融への申込とはいえ、危険な目に遭わないためにも、保険証の情報はマスキングなどで目隠ししましょう。
アプリやWebで提出の際は鮮明に撮影する
アプリやWebで本人確認書類を提出する場合、写真のピントがボケていたり無駄な光が入っていると書類再提出の手間が発生します。
写真撮影時に注意すべき点を以下にまとめたので、参考にしてください。
注意 | 改善方法 |
顔写真のピントがボケている | ・スマホで必要書類を提出するとき、シャッターを押す前に画面内の被写体をタップしてピンとを合わせる ・接写モードを使用する |
字が小さくて読めない | カメラのフレームギリギリまで使って収まるように書類に近づいて撮影する |
無駄な光が入りこんでいる | ・フラッシュはたかずに、光源の必要がない日中に撮影する ・カーテンを開けて自然光で撮影する ・夜間であれば、光源が入りにくいように離れてから、ズームで撮影する |
ちょっとした工夫で、本人確認書類撮影をしっかり鮮明に撮影できます。
顔写真撮影時に正装にドレスアップする必要はありませんが、加工や修正はNGです。
せっかく書類を撮影してアップロードしても、不備があって再提出になってしまうと意味がありません。
写真撮影時には、撮影環境に気をつけましょう。
記載住所が異なる場合は追加書類が必要
健康保険証や運転免許証に記載された住所と現住所が異なる場合、追加書類を用意しなくてはいけません。
追加書類としては例えば、以下のような書類が挙げられます。
- パスポート(2020年2月3日以前に申請し、発行されたもので、住所欄に現在お住まいの自宅住所が記載されているもの)
- 公共料金の領収書(電力会社・水道局・ガス会社・NHK発行のもの)
- 住民票の写しまたは住民票の記載事項証明書
- 国税または地方税の領収書、もしくは納税証明書
- 社会保険料の領収書
プロミスで申し込む方法によって、追加書類も異なるので、事前にどんな書類が必要かしっかり確認しましょう。
まとめ
プロミスでは、保険証による借入が可能です。
申込方法によっては保険証以外の書類も必要になるので、公式サイトでしっかり概要を確認しましょう。
保険証だけで申し込めたからといって、審査通過できるわけではないので、その点は注意しましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。