ネットショッピングにおける支払いは、クレジットカード払いがオススメ!
思いついたときに買物を楽しめるネットショッピングですが、どの支払い方法を選ぶかによって、便利さや享受できるメリットが変わってきます。
今回はネットショッピングで利用できる様々な支払い方法の特徴をご紹介します。
それぞれの支払い方法の特徴を比較した上で、クレジットカード払いにはどんなメリットがあるのかをご紹介しましょう。
記事の目次
手軽に楽しめるネットショッピングの良さを最大限にする支払い方法とは?
自宅にいながら、あらゆるジャンルのショッピングを楽しめるネットショッピング。
その手軽さから、日常的に利用している人は多いのではないでしょうか?
多くのインターネットショップでは、様々な支払い方法が用意されていますが。どの支払い方法を選択するかによって、ネットショッピング特有の「手軽さ」が変わってきます。
まずは、それぞれの支払い方法の特徴をご紹介しますので比較してくださいね。
ネットショッピングで利用できる支払い方法の特徴
ネットショッピングで利用出来る、様々な支払い方法の特徴やメリット・デメリットをご紹介します。
クレジットカード決済
クレジットカード払いは、ネットショッピングでは主流の支払い方法です。
利用するインターネットショップの画面で、住所や電話番号、クレジットカード情報などの必要事項を入力するだけで支払いができます。
「必要事項の入力が必要なのか」と思われるかもしれませんが、一般的にネットショッピングでは、一度入力すれば、以降は入力せずにすむ便利なシステムが採用されています。
スピーディーで手間がかからず、クレジットカードのポイントを獲得出来る点が大きなメリットです。
また、クレジットカード決済であれば、基本的に代引き手数料や銀行振込手数料のような料金が発生しない点も魅力ですね。
代金引換
代金引換とは、商品を引き渡しする際に代金を支払う仕組みで、誰でも利用できる点がメリットです。
支払いを済ませたにもかかわらず、商品が届かないという問題が起こらない点もメリットでしょう。
一方で、配達時に在宅している必要があったり、現金を用意しておく必要があったりと、少々面倒な一面もあります。
また、クレジットカード払いと異なり、代引き手数料を支払わなければならない点もデメリットといえるでしょう。
コンビニ払い
コンビニ払いは、メールで送られる受付番号など、決済用の情報をもとに、約1週間~10日間の期限内にコンビニで代金を支払う方法です。
コンビニの決済端末で発行した払込票をレジに持っていくか、コンビニのレジに直接行き、スマートフォンの画面からバーコードを読み取ってもらうかして代金を支払います。
ネットショッピングの決済方法として広く普及している方法ですが、コンビニまでいく必要があることや、払込票を発行する場合、決済端末の使い方に慣れないうちは時間がかかってしまうことがネックとなるでしょう。
ちなみに、コンビニ払いに於ける代金の支払いは、現金のみとなるのが一般的です。
後払い
後払いは、商品到着後に、商品に同梱された振込票でコンビニや銀行、郵便局などから振り込む支払い方法です。
商品を確認してから後払いとなるため、利用者側としては納得のいく方法と言えます。
ただし、コンビニ払いと同じく手数料が発生することや、期限をわすれて支払いが遅れた場合、次から後払いは利用できなくなることがあるので注意が必要です。
銀行振込
インターネットショップが指定した銀行口座に、銀行やコンビニなどのATMから代金を振り込む方法もあります。
昔ながらの方法ですから、年配の人でも使いやすいでしょう。
ただし、銀行やコンビニなど、振り込む場所まで足を運ぶ手間がかかることや、異なる銀行間での振込には手数料がかかること、ショップ側が着金を確認するまでに時間がかかることなど、いくつかのデメリットがあります。
キャリア決済
キャリア決済とは、購入した商品の代金を、月々の通信料とまとめて支払うことができる方法です。
キャリアとは、NTTドコモなどの携帯電話の通信サービスを提供する通信事業者のことを指しキャリア決済とは、通信事業者と携帯電話の契約をする際に登録した、IDやパスワードを用いて支払う決済方法を指します。
キャリア決済を利用するにはまず、各種通信事業者との契約が必要です。
契約時にネットショッピングで利用するパスワードや利用限度額を設定します。
あとは、ネットショッピングの際に、支払い方法を選択する画面で各キャリア決済をせんたくすることで通信事業者のサイトに還移しますので、設定したパスワードを入力するだけでOKです。
すでに登録された各携帯キャリアのIDを利用できるので、登録の手間がかかりません。
ただし、月々の通信料の支払いが一日でも遅れると、一時的にキャリア決済が利用できなくなったり、利用限度額が引き下げられたりすることがるので注意が必要です。
また、キャリア決済を利用できるのは、各通信事業者の加盟店サイトのみとなります。
スマホ決済
スマホ決済とは、スマートフォンを用いた決済システムの一種であり、現代のキャッシュレス化を背景に着目されている支払い方法です。
手持ちのスマートフォンに「ApplePay」や「Google Pay」「LINEPay」など、決済サービスのアプリをダウンロードし、そのアプリに自分のクレジットカードや銀行口座を紐付けて支払いを行います。
ネットショッピングにおいては、決済サービスのアプリに登録されたアカウント情報を使うので、配送先住所やクレジットカード情報の入力が扶養で、支払い方法も簡単です。
例えばApplePayによるスマホ決済の場合、スマートフォンの本人確認で利用するパスコードを入力するか「Touch ID」や「Face ID」による認証を行う事で決済できる仕組みです。
しかし、現状ネットショッピングにおいて、スマホ決済を導入している店舗がすくないのがデメリットだといえますね。
クレジットカードを使うメリットは?
ネットショッピングに於けるクレジットカード決済には、多くのメリットがあります。
総務省が公開した調査報告「平成29年 通信利用動向調査報告書」によると、ネットショッピングの利用者の66.1%がクレジットカード払いを利用しているとのことです。
続いては多くの利用者に指示されているクレジットカード払いの魅力に迫ります。
手間がかからずスピーディー
クレジットカード払いであれば、インターネットショッピングの決済画面で支払い処理をすれば決済完了ですから、ATMやコンビニに出向く手間がかかりません。
インターネットショップ側が決済を確認すれば、すぐに出荷手続きに入りますから、商品がスピーディーに手元に届く事も魅力でしょう。
現金の用意が不要
代金引換やコンビニ決済と異なり、現金を用意する必要がありません。
「そろそろ商品がとどくのでお金を引き出しに行かなければ」ということがなく、購入の手続きを済ませたら、あとは商品を待つだけです。
クレジットカード払いであれば、タイミングによっては、支払い日が一ヶ月以上先となり、代金を支払う2週間以上前に商品を受け取ることができます。
給料日までは十分な現金を用意できないというときでも、ヴィンテージ物などレアなアイテムや、再販となった人気商品をみつけたらすぐにこうにゅうすることができ、買い逃しがありません。
決済手数料がかからない
クレジットカード決済であれば、支払回数によっては決済手数料がかからない点もメリットと言えるでしょう。
クレジットカード決済では、一括払いあるいは2回払いを選択すれば手数料はかかりません。
支払回数に寄りますが、手数料の面で比較すると、クレジットカード払いの方が、代金引換や振込よりもお得になりますね。
支払い履歴をまとめて管理できる
クレジットカード決済を利用すれば、WEB明細を見ることで、ネットショッピングでの利用分を含め、一月の支出を一元管理出来るで便利です。
WEB明細は「どこで、いくら使ったか」が一目でわかるので、お金の管理がグンと楽になりますよ。
買物のたびにポイントが貯まる!
実店舗と同じく、ネットショッピングでクレジットカード決済をした際にも、利用額に応じたポイントが貯まる点も魅力でしょう。
クレジットカードによっては、ネットショッピングでの獲得ポイントが数倍から数十倍と優遇されているものもあります。
クレジットカードを使うときの注意点
ネットショッピングととても相性の良いクレジットカード払いは、その便利さとメリットから、多くの利用者が決済方法として選択するようになっています。
ですが、ネットショッピングでクレジットカード払いを選択する際には、注意しておきたい点もいくつかあります。
続いては、どのような点に注意すべきかご紹介しますので、ネットショッピングで失敗することのないよう役立ててください。
入力間違いには要注意!
ネットショッピングでクレジットカード払いをする際は、カード番号の入力を間違えないよう、十分な注意が必要です。
文字数が多いためにミスに気づきにくいものですが、ここを間違えてしまうと決済処理そのものができません。
なお、大手のショッピングモールでは、カード番号をはじめとする支払い情報を記憶・登録しておくことができます。
一度登録しておけば、その後は入力無しで買物が出来るので便利ですよ。
利用残高は定期的にチェック!
ネットショッピングでクレジットカード払いを利用するのであれば、利用残高を定期的にチェックする習慣をつけることも大切です。
あまりの便利さに、ついついクレジットカード決済を多用し、利用残高が予想以上に増えていたということも起こりえます。
特に、リボ払いを選択することが多い人は、利用残高に伴い手数料もかさんで、返済が追いつかないことにもなりかねません。
定期的にWEB明細でいくら使ったのかチェックし、支払い日に口座残高が不足することのないよう気をつけましょう。
セキュリティ性の高い安全なサイトであるか確認
ネットショッピングでクレジットカード決済を選択する場合は、データ入力画面が暗号化されているかなど、セキュリティ性の高い安全なサイトであるか確認することが重要です。
通販サイトで入力したクレジットカード情報や個人情報が漏洩し、不正利用につながるケースがないわけではありません。
とはいえ、一般的にカード会社やインターネットショップは、セキュリティ対策には万全を期しているものです。
インターネットショップには、決済情報の扱いやセキュリティ対策の方針についての記載があります。
事前にきちんと確認し、どのようなセキュリティ対策が施されているのか認識しておけば、安心して利用出来るでしょう。
ネットショッピングのセキュリティレベルが上昇している
近年、ネットショッピングにおけるセキュリティレベルが高くなってきています。
その理由として、カード会社によるクオリティの高いセキュリティサービスが普及している事が挙げられるでしょう。
ネットショッピングでのクレジットカード決済において、カード会社が提供するセキュリティサービスとはどのようなサービスがあるのか、ご紹介します。
より進化したセキュリティサービス「3Dセキュア」
近年、「3Dセキュア」というあらたなセキュリティサービスが普及しているのをご存じでしょうか?
3Dセキュアを採用しているショッピングサイトで決済をする際には、「クレジットカード番号」や「有効期限」などのクレジットカードに記載されている情報だけでなく、自分の携帯番号やメールアドレスにとどく「ワンタイムパスワード」による本人認証が必要となる場合があります。
これにより第三者による不正使用を防止することが可能となります。
3Dセキュアを利用するには、まずカード会社で3Dセキュアの認証に必要な情報を登録します。
そして、ネットショッピングをする際に、カード番号や有効期限などを入力したあと、自分の携帯番号やメールアドレスに届く「ワンタイムパスワード」を入力します。
3Dセキュアを利用すれば、より安心で便利なネットショッピングを楽しめるでしょう。
まとめ
ネットショッピングに於けるクレジットカード決済は、手数料がかからなかったり、ポイントが貯まったりとたくさんのメリットがあります。
ご紹介した利用上の注意点に気をつければ、メリットを存分に享受出来るでしょう。
クレジットカード決済を賢く利用して、安心で快適なネットショッピングを楽しんでくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。