「給料日まで手持ちが不安」
「急にまとまったお金が必要になった」
という状況になったとき、即日融資が可能な消費者金融はとても便利ですよね。
でも、消費者金融って「一度でも借りるとその後に影響があるんじゃないの?」と漠然とした不安を感じる人もいるのではないでしょうか?
なぜ、そのように思われているのか?
やっぱり昔の闇金のイメージみたいな物があるんだと思いますけどね。
結論から言うと、消費者金融でお金を借りただけでは不利益や問題が起こることはありません!
でも、消費者金融を利用すると「ヤバい」と感じるのはどうしてなのか?
その理由と安全に利用するためのコツについてご紹介していきましょう。
記事の目次 [閉じる]
消費者金融を「ヤバい」と思うのはどうして?
消費者金融の業務は厳格な法律に基づいて行われており、強引な取引や違法な高金利での貸付とは無縁です。
それでも「消費者金融はヤバい」と思う人がいるのは、名前その物にマイナスイメージがあるのかもしれません。
ドラマや漫画などの影響もあって「一度でも借りたら記録に残って、社会的立場が危うくなるのでは?」「住宅ローンや車のローンなどが組めなくなるかも?」「自宅や職場に取り立てが来たら困る!」などと、不安に思う方が一定数いるようです。
しかし、信用情報機関のJICC(株式会社日本信用情報機構)が2022年10月に発表した「各種統計データ」によると、消費者金融で借入をしている人は1,000万人に上ります。
この人数には消費者金融だけでなくクレジットカードのキャッシング利用者も含まれますが、多くの人が何らかの形で借入をしている事がわかりますね。
消費者金融はヤバくない!よくある不安を解消!
放蕩に消費者金融は、一度でも借りると「ヤバい」のでしょうか?
ここからは、一般的によく言われている不安を挙げてご紹介しましょう。
一度でも借りたら記録に残る?
消費者金融に限らず、借入の契約をすればその事実が信用情報機関に記録されます。
信用情報とは、各種ローンやクレジットカードなどの申込や契約、返済状況などに関する情報のことで、客観的な取引事実を登録した個人の情報です。
金融機関は共通の信用情報機関に加入しており、相互に情報を共有出来る仕組みになっています。
この信用情報機関に、申込の情報は6ヶ月、契約、返済、支払い状況などは契約期間中および契約終了後5年の間まで記録されます。
消費者金融会社やクレジットカード会社、金融機関などはローンなどの申込を受け付けると信用情報を照会して申込者の返済能力を確認し、契約可否を判断する際の参考にしています。
借りたお金を支払い期日までにきちんと返済できていれば、信用情報に登録されるのは契約にまつわる基本的な内容と、取引履歴のみです。
これらの情報が記録されていても、日常生活に影響を及ぼすことは特にありません。
ただし、長期間にわたる返済の遅れがあった場合などは、信用情報に登録されます。
これがいわゆる「ブラックリスト」「事故情報」と呼ばれるものです。
5年程度は記録が残るため、この期間は各種ローンやクレジットカードの申込、分割払いなどの審査に影響する可能性があります。
他のローンを組むときに影響すると困る
住宅ローンや車のローンを含め、金融機関で新たな借入をする際には必ず審査があり、その一環で信用情報への照会も行われます。
そのため、信用情報に返済の著しい遅延や、多数の記録がされていれば、借入の可否に影響する可能性はあるでしょう。
ただし、前述のように消費者金融を利用したことがあるというだけで、ローンの可否に影響するわけではありません。
一般的に各種ローンの審査では、消費者金融を利用している事実より、利用状況が重視されます。
多額の借入や過去の返済遅延、他社借入の未申告などがあれば、契約の可否判断に影響する可能性があります。
強引な取引があるのでは?
消費者金融でお金を借り、返済が滞ると自宅や職場、親族宅などに強引な取り立てや請求の電話があり、生活に支障をきたすといった想像をする人もいるようです。
しかし、貸金業法では消費者金融およびその債権の取り立てを委託された業者は、厳格なルールにもとづいて債権の回収をするよう定められています。
昼夜を問わず自宅を訪問して騒いだり、他社でお金を借りて弁済するよう迫ったりといった、無茶な要求をすることは禁じられています。
その他にも、年金受給証を徴収したり、暴力団など反社会的勢力の関係者を従事させることも明確に禁じられているため、ドラマや漫画などに登場するイメージの取り立ては一切ありません!
そもそも、期日までに返済すれば取り立てが行われる事はありませんので、安心してくださいね。
貸金業法で禁止されている取立行為
貸金業規制法では、正当な理由無く不適当な時間帯(午後9時から午前8時)に連絡をしたり、人を脅かしたり困惑させるような行為も禁じています。
更に本人以外の第三者に取り立てをしたり、返済の為に他社からの借入を要求するといったことも禁じられており、いわゆる「強引な取り立て」に該当するような行為は総じて禁じられていると考えて問題ありません。
もちろん威圧的、脅迫的な態度で接することも禁止なので、「一度でも借りると怖い人がくるんじゃないか?」というイメージは、噂が創り出した世界だという事です。
何度も無理やりお金を借りるように迫られる?
消費者金融は、貸金業法に従って契約者の返済能力に応じた無理の無い範囲で、融資をしており、返済能力を超えた金額の借入を迫ることはありません。
消費者金融などのカードローンを契約すると、利用限度額(借入の上限額)が設定され、その範囲内で融資が行われます。
利用限度額の範囲を超えての借入はできませんし、借入の申込をしていないのに勝手にお金が振り込まれたりといったこともありませんよ。
貸付金額や金利は上限が設定されている
先程からご紹介している貸金業法には、総量規制といって「貸付出来る金額の上限は年収の3分の1まで」とする規制があります。
これは利用者がお金を借りすぎることによって返済困難になることを防ぐ為の規制で、もちろん消費者金融がこの総量規制を超えて貸付することは「おまとめローン」など利用者に有利になるような一部のローンを除いてありません。
また、金利にも上限が定められています。
利息制限法では借入金額毎に金利の上限が定められており、その上限は以下の通りです。
借入金額 | 上限金利 |
10万円未満 | 20.0% |
10万円~100万円未満 | 18.0% |
100万円以上 | 15.0% |
こうした法整備が進んだことを見ても、消費者金融を一度でも借りると「ヤバい」というのが事実ではないのがわかりますね。
雪だるま式に借入が膨らむんじゃないか?
「消費者金融で一度でも借りたら最後、借金がドンドン膨らんで返しきれなくなるんじゃないの?」と不安を募らせる人もいるようです。
返済能力を超えて借入をしてしまうと、借金の返済の為にまた借金をして、多重債務を引き起こすリスクはあるでしょう。
借金が増えたことで利息も増える、借金が返せなくなって延滞利息が発生する、などといったことも考えられます。
ただし、それほ、どの借入であっても同様です。
消費者金融は利用者が多重債務に陥らないようにするためにも、返済能力に関する審査を行っています。
また、消費者金融の金利が勝手に引き上げられたりといったことはありません。
また、利息が付く対象は元本だけなので、借入残高が雪だるま式に膨らむ事はありませんよ。
金利は各消費者金融サイトがWEBサイトなどで公開しているので、利用前に調べておく事をオススメします。
また、返済シミュレーションなどを利用して、事前に返済計画を立てる事も重要ですね。
反社会的勢力が絡んでるんじゃないの?
暴力団などの反社会勢力が絡んでいて、暴力的な取り立てにくるのではないか?というのもよく聞かれる不安です。
しかし、先程紹介したように貸金業法では反社会勢力の関係者を従事させることは禁止されていますし、当然貸すような行為、暴力的な行為はすべて禁じられており、厳しい罰則もあります。
ただし、正規の金融機関ではない違法業者の場合は、多くの人が懸念している様なイメージ通りの行為に及ぶ可能性があります。
借入をしようとしている業者が正規の金融機関であるかどうかを金融庁の公式サイトで確認する事も出来るので、不安がある場合は事前に確認することをオススメしますよ。
どのような理由で消費者金融を利用する場合が多いのか?
消費者金融のカードローンはお金の使い道が原則自由であるため、利用者のお金の使い道も様々です。
一般社団法人全国銀行協会が2019年に行った調査によると、消費者金融を利用する理由で最も多いのは、「日常の生活費」です。
この「生活費」には、食費や日用品、洋服の購入費のほか、水道光熱費など公共料金の支払い、インターネットや携帯電話代などの通信費などが含まれています。
「生活費」と回答した人は53.8%にのぼり、2位にランクインしている「レジャー・趣味・娯楽」の19.6%と比べても圧倒的です。
まあ、娯楽やレジャーで利用するのではなく、普段から借りている人が多いということなのかもしれませんね。
消費者金融を利用するメリットは?
正規の金融機関である消費者金融を利用する事で考えられるメリットは、主に4つあります。
それぞれ1つずつご紹介しましょう。
無利息期間の利用が可能
消費者金融の中には、初回の利用時に一定期間の無利息期間を設けているところがあります。
無利息期間のうちに返済すれば利息が発生しませんし、無利息期間を超えて借入をしても無利息期間の利息はカウントされないため、お得感があるサービスと言えるでしょう。
カードローンは銀行にもありますが、無利息期間は消費者金融に多く見られるサービスなので、無利息期間を選ぶのであれば消費者金融が軸になりますね。
プロミスであれば、はじめて利用のお客様は初回借入から30日間無利息になりますよ。
最短即日で融資が受けられる
消費者金融は審査のスピードを売りにしている部分もあるので、最短で即日のうちに融資が可能な金融機関もあります。
消費者金融のサービス内容にもよりますが、土日祝日といった日であっても最短で即日のうちに借入できるところもあります。
WEBからの申し込みであれば最短3分というところもあり、早さで選ぶなら消費者金融はオススメといえますね。
借入や返済方法が豊富にある
借入や返済の方法が多彩であることも、消費者金融のメリットです。
消費者金融のATMに加えて、銀行、コンビニATMなど提携ATMも利用可能ですし、さらにインターネット、スマートフォンアプリによる借入や返済もできるので、「ATMが近くにない」といった人でも、自分に合った利用方法を見つけやすいでしょう。
担保や保証人の必要がない
消費者金融のカードローンは、担保や保証人が不要です。
これが審査時間の短さというメリットに繋がっているわけですが、それ以外にも「担保にできるようなものがない」「保証人を頼める人がいない」といった場合であっても利用出来るのは心強いのではないでしょうか?
消費者金融を安心して利用する為のポイント!
ここまで紹介したとおり、消費者金融の業務は法律に基づいて適正に行われています。
計画的に利用すれば「一度でも借りるとヤバい」と不安になる必要は無いでしょう。
しかし、なかにはサービスの利便性の高さから借りすぎてしまったり、返済期間を長く設定しすぎてなかなか返済が終わらなかったりと言う事もあるようです。
ここかからは、消費者金融を安心して上手く利用するコツをご紹介します。
借入前に返済計画を立てておく
返済を遅らせないためには、借入の前に収入と支出を把握し、無理の無い返済計画を立てることが重要です。
多くの消費者金融のWEBサイトでは、借入希望額や返済回数などを入力することで返済のシミュレーションが出来るサービスが用意されています。
こうしたサービスを借入前に活用し、無理の無い返済計画を立てておきましょう。
余裕が有る場合は追加で返済を行う
消費者金融の金利は、銀行などに比べると高めの傾向があります。
金利が高ければ返済額も多くなりやすいので、できるだけ返済までの日数を短縮して利息を抑えるのがポイントです。
一度に完済できなくても、余裕がある時期に少しずつ追加で返済できることで、利息を抑えることができます。
WEBやアプリで利用する
消費者金融に限らず「お金を借りている」という事実に対して、ネガティブな印象をもつ人は多いものです。
家族や友人、知人などに消費者金融での借入を知られると「お金にだらしない」「やりくりができない」など、マイナスイメージを持たれることが心配な人もいるでしょう。
そういった場合は、申込から審査、融資、返済までWEBやアプリで完結できる消費者金融を選ぶのが有効です。
誰にも会わずに手元のスマホやパソコンから手続きができ、カードレスの契約を選択することで、自宅に郵送物が届かないようにすることもできますよ。
まとめ
消費者金融から借入しても何も問題はありません!
問題なのは、借りたお金を返さない、返済が遅れるという事です。
きちんと計画的に返済をすれば、何も問題はありませんので、是非利用して下さいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。