プロミスで100万円を借りたいけど、審査が不安という方は多いでしょう。
また100万円借りる為には年収がいくら必要なのかも気になりますよね。
審査前の準備やいくら返済すればいいのかなど、なかなか分からない事だらけです、。
今回はプロミスで100万円借入する為には年収がいくら必要なのか?
そして必要な準備や返済の時のペナルティなどについて、ご紹介しましょう。
記事の目次
プロミスで100万円を借りる方法は?
プロミスでも、大手消費者金融どこでもそうですが、審査に通過すれば100万円を借りることは出来ます。
借入する際には申込をして審査に通る必要がありますけどね。
審査通過後は、提携金融機関のATMやコンビニのATMなどから、ご利用限度額の範囲内で何度でもお金を借りることができますよ。
プロミスカードローンは、担保や保証人を用意しなくても100万円を借りることが出来る方法です。
さらに、一部のローン商品を比べると審査にかかる時間も短くすみます。
プロミスの場合は最短即日での借入が可能なので、オススメです。
100万円のカードローン審査に通過する条件は?
ここからは、プロミスで100万円のカードローン審査に通過する条件をいくつか見ていきましょう。
誰でもが100万円を借りることは出来ないという事ですからね。
その条件などをチェックしましょう。
借入総額が総量規制より少ない
消費者金融では、総量規制と呼ばれる法規制により、借入総額が年収の3分の1までと決まっています。
したがって、100万円のカードローン審査に通貨する為には、最低でも300万円の年収が求められるということです。
ただし、年収が300万円を越えていても、他社からの借入状況次第では、100万円を借りられないケースもあるので注意が必要です。
100万円借入する為には年収300万円が必要!
先程も書きましたが、大事なことなのでもう一度詳しくご紹介しましょう。
総量規制とは、個人に対して年収の3分の1を超える貸付を原則禁止するルールで、貸金業法の13条の2に明記されています。
たとえば、年収300万円の人であれば、消費者金融やクレジットカード会社などの貸金業者から借りられる合計が最大100万円となり、それを超える借入は出来ません。
なお、クレジットカードのショッピング枠での借入は総量規制の対象外です。
借りすぎを防止して利用者を保護する事が総量規制の主目的ですが、総量規制があることで、借入や審査にどのような影響があるのか、貸金業者は年収の3分の1をどう判断しているのか、などについてご紹介しましょう。
総量規制が定められた背景
総量規制は、貸金業者による過剰な貸付を規制し、多重債務者の発生を防ぐために2006年に施行された改正貸金業法で導入されました。
5社以上から借入を行っている多重債務者は、2006年の時点では約230万人に上っていましたが、施行後の2,011年に派約70万人にまで減っています。
自己破産者も2006年は18万人を越えていましたが、2011年には約8万人にまで減少。
総量規制に違反した貸付を行った貸金業者は貸金業法違反となり、行政指導や営業停止などの行政処分を受ける事になります。
なお、総量規制はあくまでも貸金業者を規制する物で、利用者を規制するものではありません。
貸金業者が年収の3分の1を超えないか判断する方法
貸金業者は融資の申込を受けると、信用情報機関に信用情報を照会することで、他社も含む申込者の借入残高を把握し、総量規制の上限を超える貸付でないかを審査します。
信用情報とは、カードローンやクレジットカードといった、個人の信用ももとにした取引の情報です。
契約内容や返済状況、借入総額など、個人のこれまでの客観的な取引の事実が記録されており、信用情報を見ることで、貸金業者は申込者の借入総額を知ることができます。
こうした信用情報は、貸金業者が加盟する信用情報機関に記録されているため、他社の借入であっても、情報が共有される仕組みになっています。
年収については、借入の希望額が50万円を超える場合、あるいは借入の希望額と既存の借入総額の合計が100万円を超える場合、申込者から源泉徴収票や給与明細書といった収入証明書類を提出してもらうことで確認しています。
規制枠内で満額借入出来るわけではない
総量規制はあくまでも貸金業者が融資出来る法的な上限金額です。
法律では年収の3分の1まで融資出来ると言っても、全てのケースで総量規制の満額まで借入が出来る訳ではありません。
借入不能額は申込者の返済能力を総合的に審査した上で決まるので、総量規制の範囲内であっても希望する金額を借入出来るとは限らない点に注意しましょう。
過去に金融事故を起こしていない
100万円のような高額の借入の審査に通貨する為には、過去に以下のような金融事故を起こしていないことが重要です。
種類 | 例 |
長期延滞 | 返済期日までに返済をせずに61日または3ヶ月を経過した |
任意整理 | 裁判所を介さずに金融機関に対して借金の分割払いや将来支払う利息のカットを求める手続きをした |
強制解約 | 料金の不払いによりカードローン会社から契約を解除された |
代位弁済 | 保証会社が債務者の代わりに借金の返済を行った |
個人再生 | 住宅ローンや不動産を処分せずに借金を五分の1に減額する手続きをした |
自己破産 | 裁判所に借金の全額免責を求める手続きをした |
上記の様な状態があると、審査にとおるのは難しいと言えるでしょう。
金融機関では、審査の歳に信用情報機関に照会をして、過去に返済が出来なかったことがないかと確認します。
100万円を借りる歳の返済額シミュレーション
毎月いくら返済するのか、返済にどのくらいの期間がかかるのかを事前にシミュレーションしてみましょう。
プロミスの公式サイトで返済シミュレーションが出来るので、実際に100万円を1年、3年、5年で返済した場合については以下のようになりました。
返済期間 | 毎月の返済額 | 支払う利息の合計 | 返済総額 |
1年 | 90,258円 | 83,094円 | 108万3,094円 |
3年 | 34,665円 | 24万7,934円 | 124万7,934円 |
5年 | 23,789円 | 42万7,378円 | 142万7,378円 |
※いずれのケースも年15.0%の金利で借りた場合で計算
返済期間が長いほど、毎月の返済額は抑えられますが、支払う利息が多くなる点に注意が必要です。
返済期間を何年と設定すれば、無理なく返済できるのかシミュレーションサイトで計算しておきましょう。
プロミスで100万円を借りるために必要な準備
プロミスで100万円を借りるためには準備が必要です。
事前に準備しておけば、契約から借入までスムーズに進むでしょう。
申込前に必要書類等を揃える
スムーズに借入をするためには、事前に必要書類等を揃えておきましょう。
プロミスでお金を借りる場合は、本人確認書類の確認が必要です。
また1社から50万円超、複数社から100万円借りる場合は、さらに収入証明書類の提出が求められますので、そちらも準備しておきましょうね。
- 本人確認書類:運転免許証やマイナンバーカード
※個人番号(マイナンバー)が記載されている本人確認書類または収入証明書などを提出する際は、個人番号(マイナンバー)が記載されている箇所を見えないように加工して提出する。 - 収入証明書類:源泉徴収票や確定申告書など
収入証明書類は、入手するのに時間がかかる場合があるので、早めに用意しておくのがいいですよ。
返済総額を把握する
多くのケースで借入額が100万円を超えるなど高額な借入になるほど、支払利息の負担がふえため、返済総額も多くなります。
借りた後になって「こんなに返済額が多くなるとは思わなかった」と後悔しないために、返済総額がいくらになるのかを事前に把握しておきましょう。
無理のない返済額を設定する
返済総額を少なくするためには、毎月の返済額を増やして返済期間を短くすることが重要です。
しかし、生活に支障がでるほど切り詰めて支払う返済額を増やすのはオススメできません。
なぜなら、返済日までに返済額を用意出来なくなる可能性が高くなるからです。
返済が遅れると遅延利息が発生するので、返済総額は多くなります。
現在の収入では月々の返済額を増やせない場合、借入金額の見直しも検討しましょう。
プロミスの返済に遅れた時のペナルティは?
お金を借りる時には、返済日をしっかりと守るのが原則ですが、注意していても返済に遅れてしまうこともありますよね。
プロミスを利用していて、期日までに返済できなかったときのペナルティには、どんな物があるのかご紹介しましょう。
遅延損害金が発生する!
プロミスで期日までに返済出来なかった場合、返済額にくわえて遅延損害金を支払わなければなりません。
プロミスの場合は、遅延損害金は20.0%(実質年率)と決められているので、遅延損害金の額は
以下のように計算されます。
- 借入残高×20.0%÷365日×延滞日数
仮に20万円の借入残高で返済せずに10日間経過してしまった場合は・・・
20万円×20.0%÷365日×10日で計算し、端数を切り捨てて1,095円が遅延損害金となり、元々の返済額に追加で支払う必要があります。
30万円の場合だと、30万円×20.0%÷365日×10日で、1,643円になりますね。
遅延損害金は一種の損害補償のようなもので、一般的に金利は高く設定されていることがほとんどです。
延滞日数が長くなるほど、遅延損害金も高くなっているので、返済が遅れてしまったときには、早めに返済をするように注意しましょう。
延滞履歴がついてしまう!
返済に遅れた場合、個人信用情報に延滞履歴がつき、金融事故と扱われてしまうことがあります。
個人信用情報に金融事故の記録が有る場合、新たにクレジットカードを作ったり、ローンで借入をしたりすることが難しくなります。
では、どれぐらいの期間、延滞してしまった場合に、事故情報が掲載されるのでしょうか?
一般的には61日以上、または3ヶ月以上延滞してしまうと、延滞の履歴が掲載されてしまいます。
この期間を”意外と長い”と感じる人もいるかもしれませんが、そこで”多少の延滞は大丈夫!”と考えずに必ず返済日を意識することが大切ですね。
延滞が続くと強制解約に!
延滞を何度か繰り返した場合、悪質とみなされたり、安定した収入がないと判断されたりすると、プロミスから強制的に解約されてしまう可能性があります。
強制解約された場合、仮に延滞分を返済した後でも新たな借入をすることが出来なくなるだけでなく、あらためてプロミスで契約をしようとしても申込が出来なくなる事が考えられます。
継続してプロミスを利用したい人は、強制解約になることのないよう、早め早めの返済を心掛けるようにしてください。
プロミスの返済に遅れそうな時の対処法
期日までの返済を意識していても、手元にお金がなく、返済日までに返済ができない時もあるでしょう。
そういった場合はどうしたらいいのでしょうか?
対処法をご紹介しましょう。
早めにプロミスに相談しよう!
期日までに返済が難しそうなときは、返済日の前になるべく早い段階でプロミスに相談をするようにしましょう。
プロミスコールに電話を掛け、オペレーターに返済日までに入金ができないということを伝え、いつ返済が出来るか次回の返済予定日を伝えてください。
オペレーターは状況を確認の上、返済日の延期について提案してくれますよ。
また、返済ができるお金が足りない場合は、その月に限り利息のみの支払いに免除して貰える場合もあります。
ただし、必ず利息のみの支払いにしてもらえると限らないので、まずは早めに連絡し、相談することをオススメします。
1番しては駄目なことは、連絡もせずに無視して返済しないことです。
これは印象的にも悪いですし、良い事は何もありません。
素直に正直に返済出来ませんと伝える事が、誠意という形になりますので、まずは連絡をすることにしましょうね。
返済日お知らせメールで返済忘れを防ぎましょう!
お金はあるんだけど、返済日を忘れてしまう!
そういう方には、返済日お知らせメールサービスを利用するという方法があります。
これは、パソコンやスマホのメールに返済期日を知らせるメールが届くサービスで、プロミスインターネット会員ページで簡単に設定をする事ができます。
メールが配信される日にちや、時間帯についても自由に設定が可能なので、うっかり返済を忘れるということも防げるでしょう。
是非設定してくださいね。
まとめ
プロミスで100万円を借りる為には年収が300万円必要になります。
とはいえ、300万円年収があっても100万円満額で借入する事は難しいでしょう。
プロミスとのやりとりで実績をあげ、プロミスに信頼して貰えるようになってからと言う事になるでしょうね。
また返済に遅れると色々なペナルティがありますので、無理のない返済計画を立てて返済していきましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。