プロミス 限度額増額はできる?やり方はあるの?

急ぎでお金が必要な方は、まずはプロミス! ⇒お試し診断もあるので、諦めずにまずはやってみよう! 詳細はこちらから!

「もう少し限度額があればほしかった家電が買えるのに!」

「もう限度額一杯まで使ったから増額したい」

こんな風に考える人も多いでしょうが、プロミスで限度額はどうやって増やせば良いのでしょうか?

今回はプロミスの限度額を増額する為の方法などについてご紹介していきましょう。

プロミスで初回借入する場合の限度額はいくら?

プロミスの限度額は最大800万円です。

しかし、初回から最大800万円が設定されることはまずありません。

ネットの口コミ等を見ていると、初回利用限度額は30万~50万円以下になるケースが多いようです。

プロミスの様な消費者金融は、初回の限度額を低めに設定して様子見をするケースが多いですね。

新規顧客の場合、ある程度の期間様子見なくしては「本当に期日通りに返済してくれるのか?」という点を見定めることができません。

このため初回の限度額は低めにして、一定期間様子見をし、徐々に増額していく方法をとるのが一般的ですね。

こうしたことから、初回利用限度額は低めになるケースが多く、50万円以下になる場合が多いと思っておきましょう。

限度額は審査で決まる

限度額は審査によって返済能力を判断され、その返済能力に見合った額に設定されます。

プロミスがどのように申込者の返済能力を判断しているかは、ブラックボックスであるため正確には分かりません。

しかし、プロミスのような消費者金融は「スコアリングシステム」で、申込者の返済能力を判断するのが基本とされています。

スコアリングシステムとは、「申込時の情報」や「信用情報」などによって、申込者の返済能力をスコア化(採点化)する審査方法です。

特に重要とされるのは以下のような項目とされています。

  • 収入
  • 職業
  • 勤続年数
  • 他社の借入金額・件数
  • 過去の返済歴・事故情報の有無

このような項目がスコア化され、その合計スコアによって限度額が決まってくるのです。

合計スコアが高いほど限度額が高くなる傾向にあり、逆に合計スコアが低いと限度額も低めに設定される可能性が高くなります。

このように、プロミスの限度額は返済能力を様々な要素から判断して決まっている可能性が高いですね。

限度額は「総量規制」によっても決まる

プロミスは「貸金業者」ですので、「総量規制」の対象です。

総量規制とは「貸金業者が申込者に対して融資するのは年収の3分の1まで」という法律ですね。

この法律のため、プロミスの限度額はどんなに多くても、他の貸金業者(消費者金融・クレジット会社・信販会社)と合わせて年収の3分の1までです。

たとえば、年収360万円の人だと120万円が上限ですね。

よって、プロミスの借入上限額も120万円までとなります。

ただし、総量規制は他の貸金業者の借入分も年収の3分の1にカウントされます。

このため、他の貸金業者ですでに50万円の借入が有る場合は「120万円ー50万円=70万円」となり、プロミスの限度額は最大70万円までということになります。

もし、他の貸金業者での借入が120万円に達している場合ですと、「120万円ー120万円=0円」となり、プロミスでの借入は不可です。

このようにプロミスは総量規制の対象なので、この法律によっても決まってきますので注意してください。

プロミスの限度額を超える追加融資は「増額申請」が必要

プロミスでは限度額以上の追加融資は一切受けられません。

限度額を超える借入をしたければ、限度額を増やすしかありません。

そのため必要なのが「増額申請」です。

増額申請をすると増額審査が行われます。

審査に通れば限度額が増額されます。

この増額審査は、なかなか厳しいと考えておきましょう。

増額申請は会員メニューから行えます。

また、プロミス側から増額の案内が来ることもあります。

審査には数日かかり、入会時と収入が大幅に変わっている場合は、収入証明書の再提出が求められます。

また、職場への在籍確認も再度行われる事もありますよ。

プロミス増額申請の手続き方法

まずは増額申請の手続き方法について確認しておきましょう。

会員サービス内から申請するのが最も一般的です。

なお、プロミスコールに電話しても増額申請は受け付けてもらえます。

申込みから審査までの流れ

  1. プロミスの会員サービスサイト内「限度額変更のお手続き」より、プロミスに【希望限度額】と【希望連絡先電話番号】を通知
  2. プロミス社内での仮審査
  3. 平日9時~18時であれば、当日中にプロミスから電話がかかってくる
  4. 現在の勤務先・収入・使い道などについて電話で確認される
  5. 本審査
  6. 電話で結果通知

増額審査に必要な書類

以下の条件のいずれかに該当する場合は収入証明書類の提出が必要です。

  • 利用限度額が50万円を超える場合
  • 希望の利用限度額に加えて、他社カードローン等での借入残高の合計が100万円を超える場合

収入証明書としては以下のいずれかが使用可能です。

  • 源泉徴収票(最新のもの)
  • 確定申告書(最新のもの)
  • 給与明細書(直近2ヶ月分+1年分の賞与明細書(あれば提出)

増額審査の結果までにかかる時間

最短であれば当日中に審査の可否の連絡があります。

しかし、審査は平日9時~18時までしか行っていないため、土日や平日夕方に増額申請した場合は、翌日以降になってしまうこともあります。

また、審査状況によっては勤務先への在籍確認が必要になる場合もあり、さらに結果通知までに時間がかかります。

「緊急にお金が必要だから、急いで増額したい」という利用者の思いとは裏腹にカードローンの増額審査には少し時間がかかってしまうのが一般的です。

プロミスで増額を考えている人は、時間に余裕をもって計画的に申請するようにしてください。

プロミスで追加融資を受けた場合、毎月の返済額は?

追加融資を受けると、毎月の返済額が変わる可能性が高いです。

増えることもありますし、逆に減ることもありますよ。

プロミスは借入するたびに返済額が変わるシステム

プロミスの返済額は「最終借入後の借入残高」で決まります。

最後に借入した時の借入残高が基準となって、毎月の返済額を計算する仕組みです。

計算式は以下のようになりますよ。

最終借入後残高 返済金額
30万円以下 最終借入後残高×年3.61%(1,000円未満切り上げ)
30万円超~100万円以下 最終借入後残高×年2.53%(1,000円未満切り上げ)
100万円超 最終借入後残高×年1.99%(1,000円未満切り上げ))

もしプロミス入会時に50万円を借りて、その後は一切追加融資をうけなければ、返済額は変わりません。

返済額は最後に借入した時点の「50万円」が基準となるからです。

実際の借入残高が減少しても、返済額は変わらないのに注意してください。

もし借入残高が10万円にまで減ったタイミングで追加融資を受けると、新しい返済額が「最終借入時点の借入残高10万円」で再計算されます。

返済額は減ることもある

追加融資を受けると返済額は増えると思われがちですが、逆に減ることもあります。

どうしても返済額が用意出来ない時に、あえて追加融資を受けて返済額を下げることもできます。

例えば入会時に50万円借入して、その後は一切借入しないとしましょう。

最終借入残高50万円基準で返済額を計算すると13,000円となります。

その後いくら借入残高が減っても13,000円の返済額は変わりません。

その後、返済を続けて借入残高が9万円になったタイミングで追加融資1万円を受けたとしましょう。

最終借入後残高は10万円となります。

つまりプロミスでの限度額を下げることになり、返済額を再検査し直すと4,000円に。

このような場合は追加融資を受けたにもかかわらず逆に減っています。

最終借入時点の借入残高で返済額が決めるプロミスならではの現象です。

プロミスで安易な増額申請の危険性

プロミスへの増額申請は、最悪の場合に新規貸出の停止を招く危険性があることを頭に入れておいてください。

プロミスは利用者からの増額申請を受けると、CICEROやJICCなどの「信用情報機関」に対して、必ずその利用者の「クレジット関連の利用履歴」を照会します。

信用情報機関に情報を照会すると、以下の事がわかります。

  • どこのカードローンから、どのぐらい借りているのか
  • クレジットカードのリポ残債はどのぐらい残っているか
  • 毎月しっかりと返済しているかどうか
  • 延滞があるかどうか
  • 過去に自己破産や債務整理をしていないか
  • 他社カードローンやクレジットカードの申込み状況

これらの情報は、全てプロミスの審査担当者が把握できます。

アコムやアイフルなどの他社の情報でも、プロミスは信用情報機関を通して把握することができてしまうのです。

もし急激に他社の借入額が増えていたり、延滞が続いていたりする場合は、その利用者の信用状況が悪化していると判断されてしまいます。

そうなると増額の許可どころの話では済まなくなってしまいます。

限度額を逆に減らされる他、最悪の場合は新規貸出の停止の措置が取られてしまう可能性すらあるのです。

信用情報機関に登録されている自分のクレジット履歴状況があまり良くない場合は、増額申請するのは危険なのです。

本当にその増額申請が必要かどうか、一度ゆっくりと考えてみることをオススメします。

プロミスの増額に成功するために絶対に避けるべき5つの事

プロミスに限らずz、カードローン申込み時に設定された限度額を増額するのは、なかなか成功しないものです。

最初に設定された限度額こそがその人の評価であって、そこからさらに増やすには収入が劇的に上がったなどの要因がなければ難しいのが実情です。

最低限、以下にあげる5つのことだけは絶対に避けるようにしてください。

1つでも当てはまってしまうと、増額審査が降りる見込みがなくなってしまいます。

増額審査に落ちてすぐ再申請する

増額審査に落ちてからあまり時間をおかずに再審査にしても、まず審査に通ることはありません。

プロミスの増額審査は収入、返済状況、他社カードローンの借入残高などを総合的に考慮します。

審査に落ちた翌月など短期間で再申請しても、落ちた時とあまり状況は変わっていませんから、通る可能性は非常に低くなります。

また、あまりにも短期間で再申請すると「この利用者は金銭的にトラブルを抱えているのでは?」「切羽つまってるのか?」とプロミスの審査担当者に判断されるかもしれません。

最低でも半年程度は、間を開けてから申請する事をオススメします。

増額申請の直前に他社カードローンに申し込む

プロミスだけでなく他社カードローンにも申し込んだということは、その利用者の金銭状況が悪化しているのではないかと審査担当者に捉えられるでしょう。

増額申請の直前に他社カードローンやクレジットカードに申し込むのは避けた方が無難です。

プロミスで延滞を繰り返す

一般の利用者が考えている以上に、カードローン業者に対して敏感です。

1年に1度ぐらいならばうっかりミスとして寛容になってくれるかもしれませんが、2度も3度も続くようだと、プロミスからの評価は地に落ちてしまうでしょう。

他社で長期延滞する

プロミス以外にカードローンやクレジットカードを利用しているなら、長期延滞だけは絶対にしないでください。

信用情報機関に延滞の履歴が残ってしまいます。

例えば他社カードローンを利用していて、数日だけ延滞してしまったとします。

一般的に、数日程度では信用情報機関には延滞の履歴は登録はしません。

しかし、数ヶ月など長期延滞した場合は、まず間違い無く延滞と記録されてしまいます。

そうなってしまうと、プロミスにも延滞の事実が知られてしまいます。

他社カードローンの利用はただでさえ増額審査にマイナスですが、延滞までしているとなると非常に厳しい状況になるでしょう。

総量規制に引っかかっている

年収の3分の1を超える貸出は、貸金業法の「総量規制」で禁止されています。

もし増額すると総量規制に引っかかるような場合は、まず審査には通りません。

プロミス、あるいは他社で借りている残高を減らしてから増額をもし込みましょう。

プロミスからの増額勧誘電話を待つのが最も確実で安全!

プロミスの増額申請は、審査に落ちる可能性があるだけでなく、貸出停止のリスクすらもあります。

そのような状況に陥らないような、安全な増額申請方法はないのでしょうか?

実は、審査に通りやすくなる方法があります!

それが、プロミスからかかってくる「増額しませんか?」という電話に応じることです。

プロミスでは一定の基準を満たした利用者に対して、定期的に増額の案内電話をかけています。

この電話に応じて、そのまま増額申請する方法こそが、最もプロミスで増額に成功する確率が高いと言われています。

もちろん審査に落ちる可能性はあります。

しかし、プロミスから声を掛けてくると言う事は、それなりにクレジット信用状況が良好という事です。

もしプロミスから増額勧誘電話があった場合は、自信を持って申請してみましょう。

少なくとも限度額の増額や利用停止になる恐れはないでしょう。

まとめ

プロミスで増額申請する際の手続き方法、審査に通りやすくなるためのポイント、注意点などについてまとめました。

いざと言うときに備えて、カードローンの限度額をもっとたくさん確保しておきたいという気持ちは、痛いほどわかります。

しかし、安易な増額申請は逆に限度額の減額や、新規貸出停止といった状況の悪化を招く恐れがあります。

本当にその増額が自分に必要なのかどうかを自問自答して、もし限度額を増やさなくてもやっていけそうならば、申請はしないに超したことはありません。

それでもどうしても増額したい場合は、しっかりと毎月返済して実績を作り、プロミスから増額案内の電話がかかってくるのを待つのが一番確実と言えるでしょう。