ブラックリストに載ってしまった!?信用情報を調べる方法とは?

他社借入件数が多い方、急ぎでお金が必要な方は、まずはプロミス! ⇒お試し診断もあるので、諦めずにまずはやってみよう! 詳細はこちらから!

ローンを組んだり、クレジットカードを作成したりする際に、信用情報をチェックされます。

信用情報に傷がついているとブラックリストに載ってしまい、しばらくの間ローンを組めなくなってしまいます。

借入をする前に、自分自身がブラックリストに載っているのか調べ問題ないことを確認して安心して申し込みしたいものです。

そこで今回は、そもそも信用情報とは何か、信用情報はどのように調べるのか、ブラックリストに載ってしまう理由と情報が残る期間について解説していきます。

そもそも信用情報とは?

信用情報 ブラックリスト カードローン

信用情報は、これまでにクレジットカードをどのように使ってきたか、ローンはどのくらい組んでいるのかといった内容が記載されているものです。

クレジットカードやローンの申し込み状況、本人を判別するための情報、契約に関する情報、支払いに関する情報などを確認できるようになっています。

ローンの契約やクレジットカードの発行、携帯電話の割賦払いなど様々な場面で利用されている情報です。

信用情報 CIC JICC
信用情報は、株式会社シー・アイ・シー(CIC)、日本信用情報機構(JICC)、全国銀行個人信用情報センター(KSC)という3つの機関が管理しています。

CICはクレジットカードや携帯料金などの情報、JICCは消費者金融を利用した履歴などの情報、KSCは銀行ローンを含む銀行の情報を取り扱っています。

この3つの機関は、延滞履歴や支払いに関する情報の一部を共有しているのです。

CICとJICCはFINEという名の情報共有システムを有していて、それぞれに加盟している金融機関は両者の情報を手に入れられます。

CRINという名の情報共有システムは、3社が有する情報の中で延滞に関する情報と本人が申告した本人確認書類の紛失盗難に関する情報が共有されています。

信用情報を調べるには?

ローン 個人情報 調べ方

信用情報を調べるには、それぞれの信用情報機関に問い合わせる必要があります。

続いては、CIC、JICC、KSCに信用情報を開示するための方法についてご紹介します。

CICに情報開示請求をする方法

CIC 情報開示請求 ローン

CICでは、インターネット、郵送、窓口で情報開示請求を受け付けています。

インターネットの場合は、契約時に利用した電話番号、手数料(1,000円)が必要で、手数料は、クレジットカード一括払いになります。

受け付けは毎日行っており、受付時間は8:00~21:45となっています。

開示請求するとすぐに情報が確認できるので、早く確認したい人におすすめです。

郵送 信用情報 開示請求

郵送の場合は、申込書、本人確認書類、ゆうちょ銀行が発行する定額小為替証書(1,000円)が必要になります。

申し込み日から10日ほどで開示されるので、時間に余裕がある方はこちらをおすすめします。

窓口の場合は、本人必要書類と手数料500円が必要で手数料は現金で用意する必要があります。

受付時間は10:00~12:00、13:00~16:00となっています。

JICCに情報開示請求をする方法

JICC 情報開示請求 ローン

JICCでは、モバイル、郵送、窓口で情報開示請求を受け付けています。

モバイルの場合は、情報開示モバイル受付申込サイトにアクセスすることで開示請求ができます。

手数料は1,000円で、開示の結果は後日郵送で届くため、すぐに確認することはできません。

JICC 開示申込書作成フォーム

郵送の場合は、公式サイトのを開き、必要事項を記入します。

手数料はモバイルと同じく1,000円で、開示結果は後日郵送で届き、窓口の場合は、東京もしくは大阪にある開示センターで開示請求が可能です。

手数料は500円で、月曜日から金曜日の10:00~16:00が受付時間となっています。

情報を開示するためには、本人確認書類などが必要になりますが手数料の支払い方法によって
異なるため
、JICCの公式サイトを確認してみてください。

KSCに情報開示請求をする方法

KSC 情報開示請求 ローン

KSCの情報開示請求は、郵送のみ対応となっています。

開示請求するためには、開示請求申込書、手数料1,000円(ゆうちょ銀行が発行する定額小為替証書)、本人確認書類2点が必要です。

開示請求申込書は、公式ホームページもしくはコンビニのマルチコピー機でダウンロードできます。

ゆうちょ銀行が発行する定額小為替証書は、発行から6ヶ月以内のものでなければいけません。

本人確認書類のうち、1つは現住所が確認できるものを用意する必要があり、有効期限内のものでなければいけません。

ただし、個人番号の通知カードは本人確認書類として認められないので要注意です。

ブラックリストに載ってしまう理由と情報が残る期間

ブラックリスト ローン 情報掲載期間

ローンを組んだり、クレジットカードを作ったりしたいと思っていても、ブラックリストに載っていることが判明するとできなくなってしまいます。

ブラックリストに載ってしまう理由と情報が残る期間についてみていきましょう。

2ヶ月~3ヶ月延滞した場合

延滞 ブラックリスト ローン

2ヶ月~3ヶ月延滞してしまうと、信用情報にはその事実が事故情報として記載されます。

CICの場合は、延滞・遅延(返済日より61日以上または3ヶ月以上の延滞・遅延)、延滞・遅延の解消といった情報が残され、完済などによって契約が終了してから5年情報が残されるのです。

JICCの場合は、延滞(元金・利息の3ヶ月以上の延滞)という記録が延滞解消まで記録されます。

また、延滞解消という記録もあり、2019年9月30日以前に契約したキャッシングは延滞解消から1年ほど、2019年10月1日以降に契約したキャッシングは完済などによって契約が終了してから5年ほど情報が残されます。

KSCの場合は、延滞と延滞解消日が記録されるという仕組みです。

2006年10月1日以前の契約は延滞が発生した日から5年、2006年10月1日以降の契約は延滞が解消してから5年記録されます。

保証債務の履行や代位弁済が行われた場合

保証債務の履行 代位弁済 ローン

保証債務の履行や代位弁済は、本人が支払いできなくなってしまった時に、保証会社などが弁済するというものです。

このような場合も事故情報として残され、CICの場合は、保証履行として登録され、完済などによって契約が終了してから5年記録されるのです。

JICCの場合は、保証履行や保証契約弁済、連帯保証人弁済、代位弁済として記録されます。

2019年9月30日以前の契約は保証債務の履行や代位弁済が行われた日から5年、2019年10月1日以降の契約は、完済などによって契約が終了してから5年にわたり残されます。

KSCの場合は、代位弁済・保証履行や代位弁済後完済、保証債務完済といった記録が完済などによって契約が終了してから5年間残されるのです。

任意整理をした場合

任意整理 ローン

借入金の返済が難しくなってしまい、任意整理をした場合も事故情報が残されます。

CICの場合は支払条件変更や支払総額変更、JICC(キャッシング)の場合は債務整理、JICC(クレジットや金融機関等の契約)の場合は返済条件変更や返済総額変更といった記録が残されます。

情報が残される期間はいずれも5年間となり、KSCに関しては、任意整理をしたことに関する記録は残されません。

信用情報に傷がついてしまうと、ブラックリストに載ってしまい、そうなった場合、新しいローンの借り入れ、クレジットカードを作ることができなくなります。

それだけではなく、スマートフォンの分割払いもできなくなるため、一括払いを余儀なくされてしまいます。

また、2ヶ月~3ヶ月の延滞が続いたり、保証債務の履行や代位弁済が行われたりすると事故情報が残されてしまうので要注意です。

任意整理や自己破産などをした場合にも事故情報はもちろん記録されます。

5年ほど事故情報が残り、その間はローンを組めなくなってしまうので急にお金が必要になった時、対処できなくなり生活に支障を及ぼすことにもつながります。